戦時下の大衆文化
統制・拡張・東アジア
KADOKAWA
2022/02
9784044005658
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000059668 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 戦時下の大衆文化 統制・拡張・東アジア |
著者名 | 劉, 建輝 (1961-) 石川, 肇 (1970-) 細川, 周平 (1955-) 山口, 記弘 (1960-) 秦, 刚 大塚, 英志 (1958-) 前川, 志織 (1976-) 井上, 章一 (1955-) 鈴木, 楓太 (1985-) 高, 媛 (1972-) 王, 志松 国際日本文化研究センター大衆文化研究プロジェクト |
請求記号 | 210.74/R |
著者記号 | R |
出版者 | KADOKAWA |
出版年月日 | 2022/02 |
分類記号1 | 210.74 |
定価 | 2,500 |
ページ | 377p : 挿図, 肖像, 地図 |
サイズ | 19cm |
ISBN1 | 9784044005658 |
保管場所 | 図書館 |
配架場所 | 和書 (0~9類) |
注記 | 巻末に「日文研大衆文化研究プロジェクト」とあり 参考文献: p111-112 戦時期中国大陸関連歌謡曲: p362-365 戦時期中国大陸関連書籍 (小説、紀行、詩歌など): p366-377 |
件名 | BSH:日中戦争(1937~1945) BSH:太平洋戦争(1941~1945) NDLSH:大衆文化 -- 日本 -- 歴史 -- 昭和前期 |
内容細目1 | VT:戦時下の大衆文化 : 統制拡張東アジア |
---|---|
内容細目2 | 統制と拡張 : 戦時下日本文化の力学 |
内容細目3 | 劉建輝 [著] |
内容細目4 | 新たなる「大衆文学」の誕生 : 戦争が打破した文学の秩序 |
内容細目5 | 石川肇 [著] |
内容細目6 | 兵隊歌謡 : 軍服を着た良民を歌う |
内容細目1 | 細川周平 [著] |
---|---|
内容細目2 | 日本映画界・永田雅一の十五年戦争 |
内容細目3 | 山口記弘 [著] |
内容細目4 | 上海における東宝の映画工作 : 「茶花女」をめぐる映画史の内幕 |
内容細目5 | 秦剛 [著] |
内容細目6 | 満蒙開拓青少年義勇軍とまんが表現の国策動員 : 田河水泡と阪本牙城の事例から |
内容細目1 | 大塚英志 [著] |
---|---|
内容細目2 | 「外地」における日本製洋菓子の広告戦略 : 子ども像を手がかりに |
内容細目3 | 前川志織 [著] |
内容細目4 | いわゆる「帝冠様式」と中国現代建築史 : 旧満洲、新京の官衙を手がかりに |
内容細目5 | 井上章一 [著] |
内容細目6 | 戦時下の国民生活と体育・スポーツ |
内容細目1 | 鈴木楓太 [著] |
---|---|
内容細目2 | 戦争とツーリズム : 戦前における日本旅行会の満洲旅行 |
内容細目3 | 高媛 [著] |
内容細目4 | 「外地」の大衆文化 : 雑誌『女性満洲』に見られるファッション |
内容細目5 | 王志松 [著] |
内容細目6 | 植民地大衆文化研究とは何か : 映画「上海の月」とメディアミックス |
内容細目1 | 大塚英志 [著] |
---|